Outline 会社概要
- 社 名
-
株式会社乙部鉄工所
- 創 立
-
昭和32年11月12日
- 資本金
-
1,000万円
- 所在地
-
〒230-0002
神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町9-14 - 電話番号
-
045-571-4107(代表)
- FAX
-
045-571-4130
- 代 表
-
乙部 幸重
- 従業員
-
30名(うち溶接士免許取得者5名)
- 年間生産高
-
3億5,000万円
- 主要取引銀行
-
商工組合中央金庫川崎支店、横浜信用金庫市場支店
Factory 工場
- 敷地面積
-
本社:793㎡(240坪)
第二工場:825㎡(250坪) - 建 物
-
鉄骨スレート葺 3階建 769㎡(233坪) ベンディング工場
- 免許・登録
-
高圧ガス保安法特定設備製造許可工場
労働省 圧力容器製造許可工場(一圧、二圧)
ガス事業法溶接方法 承認工場(ガス工作物)
電気事業法溶接方法 承認工場
一般建設業(管工事業、機械機具設置工事業)
=@神奈川県知事許可 第050840号


History 沿革
- 1957
-
- 昭和32年 11月12日
-
乙部鉄工所を創業。初期は地域の建設業者向けに鋼材加工を行い、少人数での運営をスタート。
- 1960
-
- 昭和35年 7月
-
初めての設備投資として、小型の旋盤を導入。製品の精度向上を図り、顧客からの信頼を得る。
- 1967
-
- 昭和42年 10月
-
第二工場の設立を決定。設備の拡充を図り、より多くの取引先に対応できる体制を整える。
- 1970
-
- 昭和45年 3月
-
第二工場の稼働を開始。これにより、製品ラインが多様化し、加工精度や生産能力が向上。生産量が急増し、地域の鉄工所としての地位を確立。
- 1975
-
- 昭和50年 11月
-
第二工場の生産能力をさらに強化するため、圧延機や切削機などの新型設備を導入。業界内でも注目される存在となる。
- 1980
-
- 昭和55年 2月
-
第二工場の拡張を実施。新たに300坪の敷地を購入し、生産スペースを大幅に増設。多品種少量生産のニーズに対応。
- 1985
-
- 昭和60年 6月
-
国内の主要建設業者や製造業者との取引先を増加させ、安定した受注体制を構築。
- 1990
-
- 平成2年 8月
-
第二工場内に新たな品質管理部門を設置。従来の製品管理を強化し、品質の向上を目指す。
- 2003
-
- 平成15年 12月
-
第二工場の省エネ化を進めるため、冷却装置や空調設備を最新型に更新。環境負荷の低減を実現。
- 2010
-
- 平成22年 3月
-
国内向けの高精度な鉄鋼部品の需要増加に伴い、第二工場の生産ラインを再編成し、製品の多様化を進める。
- 2019
-
- 令和元年 9月
-
第二工場の老朽化した設備を一新し、さらなる効率化と品質向上を目指した設備投資を行う。
- 2023
-
- 令和5年 6月
-
第二工場の生産能力が安定し、地域経済にも大きな影響を与える企業となる。今後の展望として、製造技術の革新とともに、さらに高精度な製品の提供を目指す。
Access アクセス
- 本社
-
〒230-0002
神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町9-14
TEL:045-571-4107(代表)
FAX:045-571-4130
- 第二工場
-
〒230-0002
神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町10-34
- バスでお越しの方
-
川崎駅西口 58のりば
※本社工場、第二工場共に江ヶ崎八幡下車
川54:元住吉 /
川55:小杉駅行 横須賀線小杉駅方面
→江ヶ崎八幡下車 徒歩6分
